みやじま歯科・国際歯科矯正

矯正歯科指導医が行う世界基準の矯正治療

他府県からの来院多数、難症例も対応可能
\まずは気軽にご相談ください。/

矯正相談
実施中!

矯正でこんなお悩みありませんか?PROBLEM

大人の場合

  • すきっ歯が気になる
  • 顎がしゃくれている
  • 受け口が気になる
  • 部分的に綺麗にしたい
  • 食べ物をうまく噛めない
  • 歯に食べカスが残りやすい
  • 矯正装置の見た目が気にある
  • など

お子様の場合

  • 子供の将来の歯並びが不安
  • 発音が気になることがある
  • 口呼吸が気になる
  • 指しゃぶりがなくならない
  • 前歯がでている気がする
  • 顎が出ている気がする
  • お口がいつも開いている
  • など

こんなお悩みや
抜かないといけないと言われた
他院でマウスピース矯正は難しいと言われた方は
一度、矯正相談にお越しください。

複雑な症例で、手に負えない患者様が
全国から来られます。

一番遠い方は、大分から飛行機で来院される方も

米国セントルイス大学やハーバード大学で
客員教授を務めている歯科医師が治療します。

矯正治療に積極的な海外にて学んだ
世界基準の矯正治療を地域の方に提供したいと
考えております。

矯正歯科 指導医 宮島邦彰
矯正歯科 指導医 宮島邦彰

みやじま歯科・国際矯正歯科の特徴FEATURE

01
Point01

ハーバード大学元客員教授の
歯科医師が矯正治療を提供

みやじま歯科・国際矯正歯科の矯正歯科医師は日本矯正歯科学会認定医・指導医の資格を取得し、ハーバード大学客員教授、愛知学院大学歯学部助教授を勤め、アメリカの技術を日本に進めるセミナーを全国で開催しています。

歯科医を指導する立場の矯正歯科医師が、豊富な症例数・知識・技術をもとに正確な治療を提供します。

02
Point02

難しいと言われた
歯並びの治療が可能

当院では、遠方から来院するほど、難しいと言われた歯並びも、抜かずに治す治療を心掛けています。
「抜歯しないと矯正できない」
「マウスピース矯正では治らない」と言われた症例も
海外の知見や、専用のアライナー(マウスピース)を活用して、患者様に合わせた治療を提供します。
セカンドオピニオンを受けておりますので、気軽にご相談ください。

03
Point03

患者様に合わせた
豊富な種類の矯正装置

お子さんから大人の方まで安心して矯正治療を受けていただけるよう、みやじま歯科・国際矯正歯科では多くの矯正装置を取り揃えております。
「子供のうちから矯正治療を始めたい」「周囲にバレない方法で矯正治療をしたい」など、様々なご要望にお応えいたします。お気軽にご相談ください。

04
Point04

期間を短く
短期矯正治療も提供

近年の矯正治療技術の進歩により通常よりも短期間での治療が可能な場合があります。
外科手術で歯を支える顎の骨に溝を入れて歯の動くスピードを早める方法や、硬く動かない骨にとっかかりをつけ、目的の歯だけを動かす方法(アンカースクリュー)などを用い、みやじま歯科・国際矯正歯科では、お口の状態に合わせて比較的短期間での矯正治療にも対応しています。

当院の治療内容MENU

子供の顎の発達を考えた小児矯正

お子様の歯並びが気になる方から「いつから矯正したらいいの?」というご質問をよく頂きます。一般的には小学校1〜2年生のころに相談するのが良いといわれており、この時期は幼児期から脱していく時期で精神的にも肉体的にもたくましく成長し、矯正治療についても自分なりに理解できる年齢になっていることが大きいと言えるでしょう。

もちろん、お子様の発育状況にもよりますので、もっと早い段階でご相談を頂いても問題ありません。
当院では、相談を受けたからといって、すぐ治療を進めるようなこともいたしません。治療を開始すれば後戻りはできません。気になる方は早めにこしたことはありませんので、お気軽にご相談ください。

床矯正(拡大床・拡大装置)

床矯正(拡大床・拡大装置)

床矯正は顎を広げたり歯を動かして歯並びを綺麗にします。乳歯の時や乳歯と永久歯が混合している時に使用し、お母さんの協力が必要です。

MRC矯正(マイオブレース)

MRC矯正(マイオブレース)

MRC矯正(マイオブレース)は、マウスピースなどを使用して筋機能や呼吸を改善するトレーニングをすることで正しい発育を促す、歯を抜かない最新の矯正治療法です。

顎顔面矯正

顎顔面矯正

顎顔面矯正とは顎全体の骨を広げ発育をコントロールする治療方法でお子さんに有効です。
一人ひとりの顎に合った装置と治療がとても大切です。一度ご相談ください。

抜かずに治す、難しい症例も対応する、成人矯正

マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置

透明なマウスピースタイプの装置を用いて、歯並びを治す矯正治療です。
ハーバード大学教授を務めたドクターが作製した「アクアシステム」は、矯正していることがバレたくない人におすすめで、インビザラインに比べて短期間で費用も抑えて治療できます。

部分矯正

部分矯正

部分的に気になる所がある場合、その部分だけを治療することを部分矯正と言います。
部分矯正は全ての症例に適応ではありませんので興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください。

ブラケット矯正

ブラケット矯正

矯正装置と言われるとほとんどの方がこの装置が連想されると思います。ワイヤーを通して歯を引っ張っていく方法で、当院では見えにくいセラミックのブラケットもご用意しています。

インビザラインに比べて、
”安く早く治す”矯正治療

~アクアシステム~

アクアシステムとは

アクアシステムとは

アクアシステムとは、歯型を採ってつくった透明なマウスピース型の装置「アクアフレーム」を、歯の動きに合わせて一定期間ごとに取り替え、歯を徐々に正しい位置に移動させていく治療法です。透明なので目立たず、従来の金属製の矯正装置に抵抗があった方にも、無理なく受けていただくことができます。

またインビザラインは歯型を海外に送って作製をしています。アクアシステムなら全て院内のドクターが担当しますので、即日に治療が開始でき、矯正治療費も抑えられます。

MERIT

アクアシステムのメリット

COMPARE

アクアシステムとインビザラインの違い

インビザライン

インビザライン

✓アメリカ製の矯正装置
✓海外にデータを送るため治療を開始するまでに1〜2ヶ月かかる
✓型取りは基本的に最初だけ
✓1〜3ヶ月に一度来院する必要があり

アクアシステム

アクアシステム

✓院内で患者様に合わせたマウスピースを作製
✓治療費がリーズナブル
✓通院回数が少ない
✓ホワイトニングと併用可能

FLOW

治療の流れ

一般的な治療の流れをご紹介いたします。(症例や方法によって治療の流れは異なります)

1矯正治療相談

歯並びに関する悩みや今後どうしたいかといった希望をしっかりとお聞きします。その上で、当院が行っているマウスピース型装置を用いた矯正について詳しく説明をし、患者さまの希望に沿った提案をしていきます。補綴、歯周病治療なども考慮し、それぞれの歯をきちんとした形にしてから歯を並べるという総合的な歯列矯正をめざします。

矯正治療相談

2検査と装置の作製

一人ひとりに合った装置を作製するために詳細な検査を行います。口腔内の状態を詳しく確認するため、エックス線撮影や口腔内スキャンで歯や顎の状態を調べていきます。当院では透明なプラスチック製のマウスピース型装置を患者さま一人ひとりに合わせて作製します。金属製のワイヤーを使用していませんので、金属アレルギーの方や装置が目立つのが気になるという方も安心です。

検査と装置の作製

3矯正開始

装置を着けた後は2ヵ月に1回程度の間隔で来院していただき、段階に応じて装置をつけ替えていきます。装置は取り外しが可能なので食事や歯磨きをする時は外していただけますし、矯正中に虫歯治療やホワイトニングもできるのが特徴です。症状によって差はありますが一般的には約2年ほどで終了します。他の矯正方法に比べて期間が短く、患者さまの負担も軽くなるでしょう。

矯正開始

4定期検診

矯正終了後は、歯が後戻りしていないかを確認するために検診を受けていただきます。歯はどうしても自力で元の位置に戻ろうとするため、歯科で定期的に確認をしていくことが大切です。当院は矯正終了後のメンテナンスはもちろん、クリーニングやホワイトニングにも対応し、総合的に患者さまのお口の状態を診ていきますので、定期検診の際に不安なことがあれば何でもご相談ください。

定期検診

矯正治療の料金表FEE

矯正治療相談・カウンセリング
無料

正常な成長を促す小児矯正

小児矯正

小児矯正

近未来の矯正治療は快適審美的スピーディー

成人矯正

成人矯正

検査診断料50,000円

小児矯正

40万円

部分矯正24万円~

全顎矯正60万円~

デンタルローン適用で

小児矯正

装置料金 月々8,000円

成人矯正

装置料金 月々4,800円~

・60回払い金利3.9%のアプラスデンタルローンを使用した場合です。
・費用は全て税別表記です。
・患者さん都合による紛失・破損時に費用がかかる場合があります。
・永久歯列期から混合歯列期の時のみ、別途費用が必要な場合があります。

お支払い方法

現金、クレジットカード、分割払い(デンタルローン)

現金、クレジットカード、分割払い(デンタルローン)
当院では様々な方法でのお支払いが可能です。
詳しくは当院スタッフにお尋ねください。

他府県からの来院多数、難症例も対応可能
\まずは気軽にご相談ください。/

矯正相談
実施中!

GREETING

矯正歯科医師 ご挨拶

HARVARD

世界標準の矯正治療を
地域の皆様に提供したい

セントルイス大学教授、
ハーバード大学客員教授を歴任

アメリカで先端の矯正治療を学んだ経験を生かし、1980年頃にはプラスチック製のマウスピース型装置の開発にも携わりました。

当院の歯列矯正は、金属のワイヤーを使わず歯型から作製した装置を段階的につけ替えていく方法です。
目立ちにくく取り外しもでき、食事や発音への影響も少ないので、矯正を始めるか迷っている方にお勧めしています。

一人ひとりに合ったご提案をしていきますので、歯並びや嚙み合わせなどの悩みがある方は一度気軽にご相談ください。

矯正歯科 指導医 宮島邦彰 矯正歯科 指導医 宮島邦彰

国際矯正歯科アカデミー所長、ハーバード大学歯学部大学院元客員教授、セントルイス大学元客員教授、桂林医学院客座教授、タマサート大学客員教授 マハサラワティー大学客員教授 その他、日本国内外で講演活動

DOCTOR
award

INFORMATION

医院紹介

診療時間
9:00~12:00
13:00~18:30

<休診日>木曜・日曜・祝日

※祝日のある週の木曜日は通常診療いたします。

・住所
〒456-0025
愛知県名古屋市熱田区玉ノ井町11-11
ファミール神宮1F
・最寄駅
熱田駅を出て大津通を北へ徒歩3分
・駐車場
あり
ギャラリー

QUESTION

よくあるご質問

Q. 治療中痛みはありますか?

治療方法に関わらず、調整直後や装置装着直後は違和感を感じることがありますが、強い痛みを感じることはほとんどありません。歯に強い力がかかり、痛みを感じるようであれば、歯に過度な負担がかかっている可能性があります。症状や状況を確認して調整しますので、お気軽にお申し出ください。

Q. 矯正中は食事や歯みがきは、普通と同じでよいのでしょうか?

矯正装置によっても多少の違いはありますが、普通の食事であれば問題はありません。 装置をつけているので、歯みがきには、工夫がいります。 みがき方の指導をしますので、ご安心ください。

Q. 治療期間はどれくらいですか?

治療の難易度、歯の動き方の個人差にもよりますが、通常の治療方法で、成人の方の場合、平均2年~3年くらいが一般的な治療期間です。
当院では、それより短期間で治療できる短期矯正治療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

他府県からの来院多数、難症例も対応可能
\まずは気軽にご相談ください。/

矯正相談
実施中!

ページトップへ戻る